ITパスポートの勉強方法として一般的な方法は、
まず書籍を買って読む
↓
次に過去問を解く
↓
過去問を解き、苦手分野を洗い出しそこを復習する
↓
また、過去問を解く
という流れが一般的だと思います。
ITパスポートは難しくはない資格ですが、試験の範囲が広いため対策に時間がかかります。
あらゆることを、学ぼうとしてやる気がなくなってしまう人も多いと聞きます。
まずは、苦手分野を認識する
私はプログラマなのでテクノロジ系は、勉強をせずともかなりの点数がとれました。
ただ、ストラテジ系、マネジメント系はほぼ知識がない状態だったため、学ぶのに時間がかかりました。
勉強時間が得意分野と苦手分野で同じ時間だけで良いはずがありません。
まずは過去問を解いて、苦手分野に特化して勉強するという方法も良いと言われています。
過去問道場:http://www.itpassportsiken.com/ipkakomon.php
こちらのサイトで模擬試験を選び、全てに回答をするとレポートが表示されます。
そのレポートには各分野の正解率が表示されます。
それを見ることによって自分の苦手分野がわかります。
苦手分野の勉強は苦痛でしかない
苦手分野を把握して、そこを重点的に学習すれば良いということはごもっともなんですが、
苦手分野 = 興味がない
興味がない = 勉強するのが苦痛
という状態と言えます。
なので、苦手分野を簡単に学習できる環境を整えるのが良いと思います。
その環境を提供してくれるのが動画での学習です。
本などのテキストを読むという勉強法は、時間を作ってしないとできません。
これは積極的な勉強です。
苦手分野、興味のない分野を積極的に勉強するのは苦痛でしかありません。
動画であれば、
- 動画をご飯を食べながら視聴する。
- 家事をしながら音声を聞き流す。
という勉強法ができます。
これは、積極的にならずともできるながら学習です。
ITパスポートをyoutubeで学ぶ
この動画は【ITパスポート講座_講義動画】のイントロダクションになっています。
これらの動画は「ITパスポート 動画」と検索したら一番上に出てくるので知っている方も多いかもしれません。(記事掲載時の情報)
なんといっても無料なのがありがたいです。
無料なのにも関わらず、100個もの講義が提供されています。
無料でこんなにも教えてくれるのかと感動しています。
ただ、声がロボットだと思うので少し違和感がありました。
ITパスポートをユーデミーで学ぶ
有料になりますが、有料なだけあってユーデミーの動画は質が高いです。

ちなみにユーデミーとはシリコンバレー発祥のサービスです。
動画学習アプリといった感じでしょうか。
有料なだけあって、様々な機能があります。
コミュニティ的な要素もあるのでわからないところについて、講師に質問ができます。
動画の再生の速度も
- 0.5倍速
- 0.75倍速
- 1倍速
- 1.25倍速
- 1.5倍速
- 2倍速
から選べます。
概要などは2倍速で、重要なものを低速でなんていう勉強方法もできます。
最初は2倍速だと少し早いと感じていましたが、慣れてくると十分に視聴できます。
私は基本的に2倍速で聞いて、重要だと思うところは1.5倍速前後で視聴していました。
2倍速で見るということは、単純計算で20分の動画が10分で見られると言うことです。
このことにより効率よく学習することを提供してくれます。
ITパスポート試験合格後も使える
ITパスポート試験は合格して終わりではありません。
そこで学んだ知識を業務に活かして初めて、ITパスポートを取得した価値があると言えます。
試験に合格したあとでも、知識を定着させておく必要があります。
「CSFってなんですか?」
と聞かれて
「わからないです」
では困るわけです。
「え?itパスポート持ってるんじゃないの?」
とならないようにしなければならないということです。
他の従業員はあなたのことをITの専門家として見るようになります。
このことから試験を受ける前より、試験に合格した後の方が、個人的には重要だと思っています。
とは言うものの、合格したあとにテキストをみる気になるでしょうか?
私はなれません。
ただ、知識を定着させ、業務に使えるレベルまで落とし込むために、今でも移動中や、他の作業をしながら視聴しています。
動画ですが、画面を見ていないとわからないというわけではありません。
音声だけでも十分、わかるところが多いです。
聞き流すというのも良い勉強方法だと思います。
また、ITパスポートは基本情報技術者の準備のテストとしても人気が高いようです。
そのあたりのことはガイダンスで説明されていますので是非、視聴してみてください。
ちなみにガイダンスは無料で視聴可能です。

ITパスポート以外のIT系資格の位置付けもわかるので、今後もIT系の資格の取得を目指している人は是非、視聴してみてください。
スキルよりの資格、知識よりの資格などがあり、それらの考え方が参考になりました。
ただ、ちょっと値段が高い気もする・・・
ユーデミーのITパスポート講座は9章まであり、通常は1章で4200円です。(記事掲載時の情報)
ただ、私の場合は割引されていたので1200円で受講することができました。
割引は頻繁に行われるので、お得な期間で受講をすることをお勧めします。
割引時に受講をしたとしても1~9まで全部受講するとなると、1万円程度かかります。。
無料でyoutubeにITパスポート関連の動画が100以上ある中、少し値段が高いと感じます。
究極を言えば紹介したyoutubeの動画と過去問道場を利用すれば、ITパスポートの勉強にかかるお金は0円にできると思います。
なので、全部受講するのではなく自分が弱いと思う部分や、ITパスポート合格後も見たいと思える動画だけを購入し受講するのが良いと思います。
Leave a reply