みんなのプログラミング学習方法

京都にあるプログラミングスクール6選

この記事では、管理人が厳選した京都にあるプログラミングスクールを6つ紹介します。

それぞれのスクールに学べる言語などの特色があります。

自分がどんなプログラマーを目指すかをイメージしながらこの記事を読んでいただければと思います。

京都や滋賀にお住いの方はぜひ、参考にしてみてください。

ちなみに管理人は、実際にこの記事で紹介している2校のサービス(テックキャンプ・winスクール)を利用したことがあります。

無料で有料のプログラミングスクール級のサービスが自宅で受けられる!

無料で有料のプログラミングスクール級のサービスが受けられるサービスGraspyの紹介です。

Graspyは無料で、データ分析、Python、UIデザイン、AI、HTML、CSS、Javascript、Ruby on Rails、DB、SQLなどが学べます。

京都でお気に入りのプログラミングスクールが見つけられなかったら、参加を検討してみてください。

カリキュラムがみられるだけでなく、チャットで何度も質問できますので、プログラミングスクールに通う並みのサービスが無料で受けられます。

Graspyの会員登録はこちら→Graspy

①TECH::CAMP(テックキャンプ)京都四条校

当サイトで一番人気のTECH::CAMP(テックキャンプ)の校舎が京都は四条にできました。

TECH::CAMP(テックキャンプ)の魅力は

  • 現役のエンジニアが作った無駄のないカリキュラム
  • 特に学生は安価で質の良いサービスが受けられる

というところです。

webアプリケーションコースでは、Ruby,RubyOnRailsを中心に、Webアプリ系の最新の技術が学べます。

TECH::CAMP(テックキャンプ)のwebアプリケーションコースをしっかり受講すると、簡単なwebサービスが作れるようになります。

最近、VRコースができたようですが、残念ながら京都校では受講できないようです。(記事掲載時)

基本的におすすめのプログラミングスクールですが、若いベンチャー企業感があるので、その感じが苦手な人には不向きかもしれません。

オンラインコースなら、雰囲気は関係ないので、若いベンチャー企業感が苦手な人でも問題ないです。
ただ、できるだけ校舎に通った方が良いです。

実際にフェイストゥーフェイスで学んだ方が、メンター(講師)が顔色を伺いながらアドバイスしてくれるので、アドバイスの精度があがるからです。

TECH::CAMP(テックキャンプ)はこんな人におすすめ!

  • サクッとWebアプリを作りたい人
  • 就職などの面接で成果物を提出したい人
  • 若い人(特に学生、学割のお得感が半端ない!)

TECH::CAMP(テックキャンプ)はこんな人におすすめできません!

  • PHPを学びたい人
  • webに興味が無い人
  • 10代20代に混ざってプログラミングをやりたく無い人

②NEST school(ネストスクール)

こちらのスクールもRuby,RubyOnRailsを中心に学ぶことができます。

ただ、学生ならTECH::CAMP(テックキャンプ)の方が値段的にお得感があります。
社会人ならNEST school(ネストスクール)の方が値段的にはお得感があります。

NEST school(ネストスクール)はこんな人におすすめ!

  • 社会人でwebアプリを作りたい人

NEST school(ネストスクール)はこんな人におすすめできません!

  • 学生の人
  • PHPを学びたい人
  • webに興味が無い人

③ヒューマンアカデミー京都校

ヒューマンアカデミー京都校では、プログラミングコース、WEBコース、パソコンコースが受講できるようです。

昔からある企業なので安心感があります。

ただ、受講料は高額です。

PHP,jQuery,JAVA,Linuxなどが学べるコースがあります。

JAVA,Linuxのエンジニアを必要としている企業は多いと言われています。

JAVA,Linuxを学ぶことは就職に有利かもしれません。

ヒューマンアカデミーはこんな人におすすめ!

  • お金がある人
  • JAVA,Linux,PHPなどを学びたい人

ヒューマンアカデミーはこんな人におすすめできません!

  • お金が無い人

④アビバ:京都駅前校、北大路ビブレ校

アビバ:京都駅前校、北大路ビブレ校ではJAVA系が学べます。

他にも、Dreamweaver、HTMLなどの講座があります。

ただ、これらの講座の値段がホームページではわかりませんでした。

こういうサイトは不親切ですね。

個人的にはおすすめポイントはありません。

⑤PROCLASS

PROCLASSではプログラミング以外にもSEOの講座とかもやっているようですね。

1日完結型の授業が多いです。

数千円から数万円程度で受講できるので気軽に学べます。

ただ、私の経験からいうと1日でプログラミングを学ぶのは無理があります。

とはいうものの、
「へ〜。このプログラミング言語ではこんなことができるのか〜!』
って感じはつかめると思うので、自分がどんな分野に進みたいか迷っている人におすすめしたいです。

何十万もお金を払って
「自分が学びたいことではなかった」
となったら嫌ですからね。。

PROCLASSはこんな人におすすめ!

  • 1日で完結したい人
  • 自分の興味がある分野を見つけたい人

PROCLASSはこんな人におすすめできません!

  • 特定のプログラミング言語を深く学びたい人

Winスクール京都駅前校、四条校

受講料が高額です。しかも講師のレベルがまちまちです。

もし、Winスクールへの入学を検討されいている場合はできるだけ都会の校舎に通った方が良いです。
その理由は都会の方がレベルが高い講師が多いからです。

なので、京都校ではなく大阪の校舎に通うことをおすすめします。

ただ、大阪から別の校舎に助っ人としてきてくれる場合もあります。

私が通っていた校舎も大阪校から臨時で来ていた講師はかなりレベルが高かったです。

データベースやPHPの深い質問をしても瞬時に返してくれました。

winスクールの講師はCADなどの講師も兼任されています。

CADが得意な講師はWEBにくわしくない場合が多いです。

そういう講師に当たった場合には、深い知識を求めることができません。

聞いても、今から調べますといった感じでした。

WEBにくわしくない講師に調べてもらうなら、自分でググった方が早い場合が多かったです。

Winスクールはこんな人におすすめ!

  • お金のある人
  • PHPを学びたい人
  • 大阪校に通える人

Winスクールはこんな人におすすめできません!

  • お金の無い人

京都にあるプログラミングスクール6選のまとめ

いかがでしたでしょうか?

個人的には値段的に(特に学生さん)TECH::CAMP(テックキャンプ)がおすすめです。

安価で最新の知識が学べる感があります。

Return Top