みんなのプログラミング学習方法

テックキャンプ(TECH::CAMP)受講で就職できた人の声

テックキャンプ(TECH::CAMP)受講で就職できた人の声をまとめてみました。

無料でプログラミングの基礎を身につけよう!

本題に入る前に、お得なサービスGraspyの紹介です。

Graspyは無料で、プログラミングの基礎やIT関連の基礎知識を学べます。

テックキャンプに興味がある方はプログラミングやITに興味があると思ったので紹介させていただきました。

テキストが無料なのはもちろん、質問も無料でできます。

Graspyは無料なのに、有料のプログラミングスクールレベルのサービスが受けられます。

Graspyの会員登録はこちら→Graspy

最近、就職や独立を前提としたテックキャンプのコースができました。

 
テックキャンプ(TECH::CAMP)エキスパートコースに参加すること自体に選抜があり、その選抜を合格することで、はじめてエキスパートコースに参加することができます。

参加には制限もあり、

  • 35歳未満の方(過去にエンジニアリングに関わるお仕事の経験がある場合は39歳以下)
  • 学習後のキャリアサポート(就職/派遣先紹介を含む)をご希望の方
  • 日曜日以外の週6日間11:00〜21:00に渋谷教室に来て学習ができる方

渋谷に限定しているのがちょっと、地方在住者にはきびしいところではあります。

私が調べた情報ですと、平均して、約30人ほどからの応募があり実際に受講されるのは10〜20人ほどだそうです。

エキスパートコースは参加自体が厳しいコースではありますが、

  • 完全なプログラム未経験でも大丈夫
  • フリーランスとして働く場合でも派遣の支援を行ってくれます
  • 就職・転職保証
  • トレーナーがモチベーション管理やスケジュール管理もしてくれる

これらの特典がありますので、参加できたら激アツのコースではあります。

様々な人が参加・卒業されているようで、

  • フリーターだった
  • 自衛隊だった
  • PHP学習で挫折した
  • C言語はとりあえずやってみた
  • 他のスクールに行ってみたけどダメだった
  • 全くのプログラム未経験
  • 30歳オーバー

のような感じで、多種多様の方々が参加されています。

どのような状態からの参加でも最終的には、設計から開発、公開までを全て1人で行えるスキルが身につけることができるようです。

ただ、そのレベルに達するには週に6日間、毎日10時間の学習を行う必要があります。
しかもそれを2,3ヶ月間続けなくてはいけません。

受講生の中には1日15時間はプログラミング学習に当てていた人もいたとか。

この期間のスケジュール管理等はテックキャンプ側も協力してくれるようなので安心です。

あと、同期の仲間たちもお互いが刺激になってよい関係で学習できます。

実際エキスパートコースに参加された方の意見ですが、実は、3ヶ月で就職できる人は少数派とのことです。

多くの受講生はカリキュラムを終えた後に就職活動をして内定を決めていく感じだったそうです。

この期間は働くことができないのエキスパートコースに入学するのであれば半年くらいの生活費があると安心ということです。

卒業後もキャリアコンサルタントから就職サポートは受けられるので教室やカリキュラムなどは使えます。

キャリアコンサルタントは

  • 職務経歴書の書き方のアドバイス
  • 自己PRの書き方のアドバイス
  • 面接内容のフィードバックを元にした面接トレーニング
  • 企業の紹介

等で、受講生・卒業生に力を貸してくれます。

企業の紹介の際には、自分の希望やレベルを知った上で企業を紹介してくれます。

このことにより、ミスマッチなどの無駄を減らせることができます。

多くの人が、テックキャンプに参加され人生を変えています。

次はあなたの番です!

Return Top