TECH::CAMP(テックキャンプ)の費用は、いろんな要素で増減します。
- どのコースに参加するか
- 参加する期間はどのくらいか
- 学生か、それとも社会人か
など、費用にはいろんな要素が影響します。
基本の料金体系はWebアプリケーションコースの料金体系です。
この記事での対象は基本となるWebアプリケーションコースの料金体系を基準にどのくらいの費用がかかるのか書いていきます。
※:全て記事掲載時の情報ですので、具体的にアクションを起こされる際には公式サイトで確認しください。
無料で有料プログラミングスクール並のカリキュラム
TECH::CAMP(テックキャンプ)は社会人の場合は費用が高い
- 社会人1ヶ月:128000円
- 社会人2ヶ月:162000円
- 社会人1週間:118000円
一方、学生の場合は社会人の半額程度の費用で参加できます。
- 学生1ヶ月:64000円
- 学生2ヶ月:85800円
- 学生1週間:59000円
学生ならお得感がはんぱないプログラミングスクールなので、Ruby,RubyOnRailsを学びたい学生の人はTECH::CAMP(テックキャンプ)を選んでおけば間違いないと思います。
また、オンラインコースと教室に行くタイプでも若干の価格差があります。
社会人の場合は、
- 社会人オンライン1ヶ月:118000円
- 社会人オンライン2ヶ月:150000円
学生の場合は、
- 学生オンライン1ヶ月:59000円
- 学生オンライン2ヶ月:79000円
このくらいの費用です。
TECH::CAMP(テックキャンプ)に参加するとこれ以外に費用がかかるのか?
ここまで紹介した費用は、公式サイトを見るとぱっと見でわかるんですが、他にも費用が発生する場合があります。
地方の方やゲストハウスに泊まられる方とかは宿泊費、交通費などの費用がかかります。
イナズマコース(1週間のコースのこと)は短期間なので安価な宿泊施設や、友人宅に泊まったりして参加されている方もいらっしゃいます。
また、卒業後も延長プランがあり、その費用などもあまり知られていません。
教室に参加するタイプの延長費用は
- 社会人:36,700円
- 学生:23,700円
となっており、オンラインのみの延長プランは
- 社会人:34,500円
- 学生:21,600円
となっています。
また、TECH::CAMP(テックキャンプ)にはテキストだけを見続けられる延長プランもあります。
メンターには質問できませんが、テキストの完成度がはんぱないので、検討する価値はあります。
- 社会人:21,600円
- 学生:10,800円
TECH::CAMP(テックキャンプ)には割引制度もあります。
友達割引や、紹介者割引もあります。
紹介を受けた人は、5パーセントの割引を受けられます。
また、友達と一緒に2人以上でエントリーした場合は10パーセント割引になります。
あと、webアプリのコースでmacがなければ出費がかさみます。
月額6000円でmacをレンタルすることができます。(持ち帰り可能)
本気でプログラマ目指す人、本気でRuby,RubyOnRailsでアプリをリリースしたい人はさっさとmacは買った方がいいでしょう。
とりあえずTECH::CAMP(テックキャンプ)に参加してみて向いていると感じたらプログラムやっていこう。って人はレンタルでOKです。
Leave a reply