株式会社CA Tech Kidsが運営する子供向けのプログラミングスクール、Tech Kids School(テックキッズスクール)の体験に参加された方に感想を聞いみました。
都市部には、子供向けのプログラミングスクールが増えてきましたが、地方にはまだまだ少ないです。
地方にお住まいの方にはオンラインで受講ができる「
Tech Kids School(テックキッズスクール)の体験談
- Tech Kids School(テックキッズスクール)の体験談に参加されたお子様の年齢を教えてください
- 10歳の小学4年です。
- なぜ株式会社CA Tech Kids を選びましたか?
-
体験後、通いたい気持ちになった場合でも近いエリアだったからです。
こういった形で、無料の体験があるのはありがたいですね。
お金を払ってから
「楽しくなかった・・・」
では悲しすぎますから。 - 比較検討されたサービスがあれば教えて下さい
- とても気に入って、勢いで体験を申し込んだので、他社との比較はしていません。
- Tech Kids School(テックキッズスクール)の受講前の印象はどのようなものでしたか?
-
サイトで見たときにきれい、明るい、さわやかで、とても期待感あり、新しい先進な習い事にワクワクしたことを覚えています。
基本的には明るいイメージをしていました。 - 実際に受講してみてその印象は正しいものでしたか?
-
受付では、たくさんのお兄さん・お姉さんスタッフ達がお出迎えしてくれます。
Yシャツにネクタイではなく、揃いのポロシャツを色違いで着ていてカラフルで、受講前に抱いていたイメージとぴったり合います。一つの島には、生徒さんが8座席、スタッフが4人程付く、しっかり目が行き届く体制です。
パソコンはMacで、一人一台貸与。もちろん持参も可です。この時は、6島分くらいの体験者数がありました。保護者は、窓際に用意された椅子にずらりという状態です。
ちなみにプログラムを教えてくれるお兄さん・お姉さんのことは先生とは言わずにメンターと言います。
自己紹介も子供が楽しめるように工夫されていて、
「自己紹介していくね!!」
と次々に首に下げた名札を見せて、
「金ちゃんって呼んでね!」
という感じで、全員あだな呼びで、親しみやすく、人見知りしないよう工夫しているのに好感が持てました。体験談で説明を受けたコースは、5コースあり、新1年生~新6年生が対象になっています。
①Scratchゲーム開発コース(学習用プログラミング言語「Scratch」を用いてゲーム開発。)
②iPhoneアプリ開発コース(Apple社公式の開発ツール「Xcode」を用いてiPhoneアプリを開発。)
③Webアプリ開発コース(HTML、CSS、JavaScript等のプログラミング言語を用いて、インターネット上で動くアプリの開発。)
④2Dゲーム開発コース(ツールを用いて2Dゲーム開発。プログラミング言語を使用しない初心者向け。)
⑤Minecraftプログラミングコース(Lua言語を使い、プログラミングの概念を学び、MODを用いて開発。)全コースの体験希望者が、同じフロアーで体験します。
資料は、カラフルでキャラクターを使い、子供が絵で見てわかりやすい様になっています。また、コースによってはキーボード操作があるので、アルファベット表もつけてくれています。
その日に、一つ出来上がるように構成されていて、帰りにはUSBに入れて持ち帰れますので、一緒にこれなかったおじいちゃん、おばあちゃんにも自慢のお土産話ができます。
子供達の体験中に平行して、会社概要やコース内容などをモニター画面を使い、保護者へのご案内時間がありますので、質問なども体験中に済ませることが出来ます。
また、これはプログラミングと直接は関係ないのですが、私が参加したスクールは有名なタワービル(渋谷マークシティ)の上階に構える広大なじゅうたん張フロアーにあり、見晴らしが素晴らしく、高級感を感じました。
しかも、駅直結なので雨でも濡れずに通えて、帰りは家族で美味しいランチの楽しみもあったりします。
- どのコースが良かったでしょうか?
-
自宅では、パソコンを触る環境がありますが、アルファベットがいまいちまだ覚え切れていないため、【②iPhoneアプリ開発コース】は、少し難しかったようです。。。
でも、苦労しながら作って持ち帰ったおみくじアプリは、友達への自慢になりました。
通うとするなら【①Scratchゲーム開発】が私の子供には合っているかなと思います。
なによりも本人がこのコースが楽しかったと言っていました。 - Tech Kids School(テックキッズスクール)はどんな人にお勧めできますか?
-
キーボード操作のないコースもありますので、パソコン自体に慣れていない子供にプログラミングを教えるのにも良いと思いました。
プログラミングを学びながら、パソコンの操作にも慣れてくれるというのが理想です。また、授業内容は、黒板に向かってお勉強するといった座学スタイルではなく、ゲーム感覚で楽しく学べるスクールになっています。
楽しく、プログラミング・パソコンに慣れてほしい、それに関するスキルを身につけてほしいと思っている親御さんにはおすすめできます。 - Mac,Winどちらを使用するべきですか?理由も教えてください。
-
「おうちで続きを開発したいか?」
など、コースによっても異なりますのでどっちでも良い気はしますが、【②iPhoneアプリ開発コース】ならMacが必須ですね。 - 体験だけでなく、実際に継続的な受講を検討されてますか?その理由も教えてください
-
これから継続的なクラスの申し込みをする予定です。
2020年から小学校の授業に入ることが決まったので、勉強は出来なくとも将来を考えて先駆けて慣れさせたいと思っています。
そんな想いから、申し込みを前向きに検討しています。
インタビューは以上です。
Tech Kids School(テックキッズスクール)の体験談についてのインタビューでした。
追加でのインタビューも検討しています。
もし、子供のプログラミングやTech Kids School(テックキッズスクール)について聞いてみたいことがあれば、コメント欄に書き込んでいただくか、お問い合わせからメッセージをください。