情報系の大学を卒業後にIT系企業に就職したプログラマにプログラミングの学習方法などを聞いてみました。
東京にお住まいで18歳からプログラミングをはじめて6年でプログラマとして就職されたようです。
無料で情報系の学校レベルのサービスが受けられる!

Graspyは無料で、データ分析、Python、UIデザイン、AI、HTML、CSS、Javascript、Ruby on Rails、DB、SQLなどが学べます。
Graspyの会員登録はこちら→Graspy
プログラミングについて
- どのくらいの期間、プログラミングを学習して就職(もしくは最初の案件)ができましたか?
- プログラミングをはじめて6年目です。
- どんな方法で就職先(もしくは最初の案件)を見つけましたか?
- 情報系の学科だったので、新卒でIT系の企業募集しているところを調べて応募しました。
- 就職(もしくは最初の案件)をしてみて自分に足りないと思った知識・技術はありますか?
-
実務経験がないため、どのようなプログラムが役に立つとか仕様書とかまったくわからなったです。
これらのことを本で学ぶのは難しいです。
就職してから必死で覚えるしかないのが現状だと思います。ただ、最近増えてきたプログラミングスクールでは、それらのことを経験している先輩が講師であることも多いので、アドバイスをもらえる環境は整いつつあると思います。
- 一緒に働いている人(働いたことがある人)はどんな方法でプログラミングを学んだ人が多いですか?
- 働き始めは新人研修で大手企業や大学からプログラマーの人が来たりしてC言語を基本にして、いろんなことを学んでいきました。
- プログラミングを学ぶために何から手を付けるべきでしょうか?
-
まずは、初心者向けの本を読むことが一番てっとり早いです。
初心者向けの本を読んで挫折するぐらいなら、プログラミングに向いていないと思うのでその時点で別の職業を探した方がいいと個人的には思います。
また講座やスクールに出たりしてプログラムの勉強方法から学ぶのも良いと思います。
「初心者向けの本を読め」
と言われても、表紙がめちゃくちゃやさしそうな本でも内容は意外とむずかしかったりする場合があります。講座やスクールに出ればどういった本を読めばいいとか何をすればいいかが見えてきます。
- プログラミングの学習のコツを教えてください
-
守破離ですね。
最初は既存のソースコードをまねする。
そこから問題を解く→わからなかったら解答。
どういう内容かを把握していくみたいな感じで私は学びました。 - お勧めの言語はありますか?
-
javaです。
おすすめする理由は大規模なシステム開発にも使われる言語ですし、アンドロイドのアプリなどの開発にも使われているからです。
ようは需要が大きいと言えます。 - おすすめの学習方法を教えてください
-
学びたい言語の専門書を数冊用意して初学者向けのもんから読んでいく。
そして、その本にあるサンプルを実際に自分でキーボードで打っていく。 - おすすめの書籍やWebサイトを教えてください
- 結城浩さんのプログラム系の本が良いと個人的には思います。
- Mac,Win,linuxどちらを使用されてますか?理由も教えてください
- 大学の環境がlinuxだったことと、業務でもサーバー運用を任されておりlinuxを使用しています。
- 色んな著名人がプログラムを学ぶべきと言っていますが、ぶっちゃけプログラムは学ぶべきだと思いますか?
-
プログラムに少しでも興味があるなら学んだ方が良いです。
少しやってみて、向いてないと思ったらやめた方が良いです。
誰かに、
「学んでおけ」
と言われたくらいの動機ではプログラムの学習を続けることはできないと思います。
好きでないと続かないです。 - プログラミング学習で挫折する人が多いと聞きますが、挫折はありませんでしたか?
-
ありました。授業でやってて面白くなかった時期がありました。
ただ、大学院に行くためにプログラミングの知識が必要だったので、挫折を乗り越えることができました。 - 挫折したとき、挫折とは言わないまでもうまくいかなかったときの対処法はありますか?
-
目標を忘れないことだと思います。
私も大学院に行くために必要のない知識だったらやめていたかもしれません。
結果的に、プログラミングを生業としているので、やめなくてよかったと心から思っています。
- プログラマとしてプログラミングの技術以外にあったほうが望ましいことはなんでしょうか?
-
数学や英語です。
プログラムやデータベースには数学っぽい考え方が使えます。なので数学を学んでおけば鬼に金棒感はあります。また、プログラムの最新情報やホットな情報は大体英語なので、英語が読めると強いです。
ただ、すべてのプログラマが英語や数学を学んでいるわけではないので、数学や英語ができない人も安心してください。 - こんなプログラマと一緒に仕事がしたい!こんなプログラマとは一緒に仕事はしたくない!というのがあれば教えてください
-
プログラムに何を書いてあるか記載していない人、タブとか入ってなくてぐちゃぐちゃになっていて見づらいコードを書く人。
これらの人とは一緒に仕事をしたくないですね・・・
インタビューは以上です。
情報系の大学を卒業後にIT系企業に就職したプログラマの学習方法についてのインタビューでした。
追加でのインタビューも検討しています。
もし、プログラミングについて聞いてみたいことがあれば、コメント欄に書き込んでいただくか、お問い合わせからメッセージをください。
Leave a reply